その男は、ジェイの
5万円の基本コース、
50万円のマーケティング・ブートキャンプ、
150万円のプロテジー・トレーニング・プログラム、
250万円のストラテジー・セッティング・シンポジウム、
10万円のジェイ・デイなどの資料や
プログラムに含まれる一言一句を…
丸一年かけて研究した。
中には2000ページの上級マーケティングコースや、
ジェイが個人のクライアントを対象に行ってきた
100時間分もあるコンサルティングの模様も…
分析し尽くした。
彼はジェイのありとあらゆる事例、
ブレークスルー・コンセプト、マインドセットの要素を
尋常ではないレベルの説明力と分析力をもって再構築した。
彼は、文字通り
ジェイを解剖したのである。
彼が購入した教材総額はおよそ540万円。
そして彼はジェイのすべての書籍も保有していた。
すべて合わせると1000万円を超える。
そして彼はジェイからマーケティングを教わることで、
およそ27億円の収益を得たのである。
ジェイのマーケティング概念を、
彼は執念深く、常軌を逸したやり方で行動した。
その内容は、到底我々が真似できるものではない。
しかしそれは、ジェイのマーケティング戦略に忠実に従い実践すれば、
結果は間違いなく得られるということを彼が証明した、
ということでもあった。
卓越したジェイの概念も、理解しやすい解読を通して実践すれば、
一般のどんなレベルの人々でもジェイ流に考え、
成果をあげることができるのである。
ジェイの偉大さをより多くの人に伝え、行動したくなるように
彼はジェイの概念を、より理解が深まるように、
自身が分析して考え行動した軌跡を身近な事例として解説している。
自分のビジネスに置き換えることで、成果をあげることが簡単なのは
あなたもお分かりになると思う。
彼の名は…ミスターX。
ある日彼は、ジェイのメソッドをより簡単に、
さらに効率よく使えるようにしようとジェイに告げた。
彼がこれまでジェイから学んできた知識とプログラムを、
自身のビジネスで実際に行い成功してきた経験や事例、
そして考察を加えて、より具体的な
マーケティング大辞典のようなものを作ることを提案したのだ。
その後、彼は冗談半分に聞いていたジェイを尻目に、
この大プロジェクトに取り掛かった。
決して悪びれずに、まるで使命を帯びた救世主でもあるかのように…。
ジェイの友人でもあり、元顧客でもあった彼は、
ジェイ自身が教えているコンセプト自体をわかりやすく、
具体化させた本を出版しようとしていた。
「なんてことだ!」
ジェイは当初、非常に憤慨したが、
ジェイの概念は哲学や論理などさまざまな面で高尚に洗練されていて、
いわゆるマッドサイエンティスト的な側面のあるものだった。
対してミスターXが書いたその「本」は、ジェイの概念を具体的に解読してあり、どんな人でも実践しやすい内容になっていた。
結果的にジェイは、互いに訴訟をするよりも、販売することで彼にも販売金額の一部が配分されるようにしたのだ。
そうして、その「本」は世界中で売れて、多くの人々の人生を変える「きっかけ」となった。
それが…『LEGACY』
これは具体的な実践方法を教えてくれるジェイのコンサルそのものだ。
「フラクタイル・マーケティング」、
「マスターマインド・マーケティング・コンセプト」、
そして…
「卓越の戦略」
ジェイのマーケティング理論は常に進化して世の中に提供されており、
おそらくあなたも過去にいくつか購入して学んだ経験がないだろうか?
そして、もしかしたら…。
「上手く結果が出なかった。」
もしくは、
「実践しようと試みたが、
行動するまでには至らなかった」
…のではないだろうか?
本当にジェイの理論は難しいのだろうか?
確かに、彼のコンセプトは一般のそれよりも、
哲学・論理の交わる卓越した概念である。
そのため、ハイレベルな思考を持つビジネスパーソンにしか、
今までは理解されていなかった。
しかし今回、ミスターXの解読を通して今まで以上に、
一般のあらゆるレベルの人々にさらに理解されやすくなったのである。
この度あなたが手にする書籍『LEGACY』には、
行動するのを躊躇してしまうくらいに高度で革新的
かつパワフルなマーケティング・コンセプトが、
分かりやすく具体的な戦略としてちりばめられている。
この本を読み終わったあなたは、
「難しくて行動できなかった」とは言えなくなるだろう。
もはや…「行動できなかった」などと言い訳できないほどに…。
この本とともに生活すること。あなたが受け入れて実行さえすれば、この本はあなたの人生を変えることになるだろう
– ジェイ・エイブラハム
まずはこの本を読んでみてください。
面白くなければ、或いは役に立たないと思えば今日から90日間、
無条件で返金を承ります。
電話1本、またはメール1通でご連絡を頂ければすぐに対応します。
「日本のビジネスを躍動させる」
これは、私たちが掲げるミッションです。私たちは、このミッションを果たす為に世界の本を選書し、編集し、日本のビジネス界にお届けしています。
この本に、相当の自信と誇りを持ってご案内をお届けしています。
だから、返金保証を付けるのに苦悩は全くありませんでした。まずは一度読んでみてほしい。読んで、試して、実践してみて、世界が変わる瞬間を味わってほしい。
私たちはこの1冊に、そんな想いを載せてあなたにお届けしています。
忙しいあなたに余計な負担をかけたくもないので、本を返送する必要もありません。書棚にしまっておいても、処分してしまっても構いません。
私たちの想いは、とにかくシンプルです。あなたにこの本を手にとって、1ページをめくってみてほしい。
週末の3時間でも、通勤中の1時間でも構いません。私たちは、その「1ページ」があなたの人生を飛躍させるきっかけになりうると信じています。あなたの飛躍のきっかけになるのなら、保証などお安い御用です。
お代を頂くのは、あなたが本当に満足してくれた時だけ。私たちは、そう覚悟を決めています。
ビジネスマンなら絶対読んだ方が良い内容になっている。
話を聞いているだけではなんとなく掴みづらいものが、文章を読むと非常によく理解できた。
もちろん文章自体も量が多く、内容が非常に濃いので”簡単ではない” が、
それらを理解した瞬間に一気に人生が変わっていく。
きっと、このLEGACYがその機会となるはずです。
私は、広告代理店の運用サポートとして、クライアントのサポートをしております。今までは新規営業ばかりで疲弊していましたが、この書籍に出会ってマーケティングの本質を学んだことで、クライアントがクライアントを読んでくれるような仕組みが勝手に作られていき、見事に仕事が途切れず、休みが無いまでになりました。
本当に人生を変えた1冊として、一人でも多くのビジネスマンに知ってもらいたいです。
私は数年に渡り企業のマーケティング支援を行ってきましたが、集客=広告という固定概念を持っていました。売上を上げるために、新規の顧客を獲得するためにはいかに効率よく広告を打ち出していくのか、それがマーケティングであると考えていました。
ジェイに出会い、リストマーケティングやアライアンス、ジョイントベンチャーなどの概念を知る中で、広告というのはあくまでも一つの点に過ぎないということに気付きました。
視点を変えるだけで、広告費というコストをかけずとも企業の売上を5倍にも10倍にも伸ばすことは可能です。この視点を持てていなければ、それこそ広告という資本力勝負の世界から抜け出すことは無かったでしょう。
事業の成長のためには、常に新規顧客を取り続ける事、つまり(既存顧客<新規顧客)と考えていましたが、ジェイの教えの中に、既に獲得しているクライアントを放置していないか?また対応を、おざなりにしていないか?という文章があり、それを見たときにパチンと視野が一気に広がったことを今でも覚えています。
私はベンチャー企業で若手の社長の元で仕事をしています。彼は新しいプロジェクトを立ち上げては次々に成功を収めており、その秘密は何なのかがずっと謎でした。彼は常々「これもジェイの本に書いてあるよ」と言っていたため今回ジェイの書籍を読んでみました。(それまで、恥ずかしながらジェイ・エイブラハムのことはよく知りませんでした。)読んでみて驚いたのは、社長のやり方は本当に細部に至るまでジェイの教えに忠実であったということ。シンプルで強力な本物のジェイの思考を身につけることは、ビジネスにとって最強の武器になると確信し、勉強を続けています。
私たちIMK Booksの本は、書店には並べていない特別なものです。
どこの書店へ行っても並んでいませんし、Amazonでも販売していません。
私たちが運営する、このインターネット上のページでしか購入できない書籍です。
その理由は書店では決して味わえない体験をあなたに提供したいからです。
書店に行けば、沢山の本が積まれています。
もちろん、そこでの出会いも素晴らしいものです。
しかし、私たちIMK Booksは、それ以上の体験価値をあなたへお届けすることをお約束します。私たちは、出版社ではなくエデュテイメントカンパニーを目指します。
エデュテイメントとは、エンターテインメント(娯楽)とエデュケーション(教育)を掛け合わせた造語です。この言葉の意味は、本を手にとった人にしか分かりません。
IMK Booksは“新しい自分に出会える”体験をあなたへお届けする会社です。
夜7時、ニューヨークの街は寝静まる気配すらない。
この日は雨が降っていて、傘から見える視界を頼りに足早に目的地へと向かう。雨のニューヨークは、どこか寂しそうで、少しセピアで暖かさに包まれていた。
カップケーキを買いに行く途中に、
雨宿りがてら偶然通りかかった本屋に入ることにした。
そこで私は大きな衝撃を受けた。いつも通り本屋へ入る感覚で、お店に入ったのが間違えだったのかもしれない。
目の前に広がるのは、まるで美術館に並ぶ絵画。日本の本屋で見たことの無いくらい美しくクールなデザインの本ばかり。
色使いや文字の配置、フォント、どれをとっても日本とは大違い。そして、私はこの衝撃的な出会いを機に1つの答えにたどり着いた。
私たちの本は、ニューヨークの本屋に並ぶ本のように書斎やリビングで飾りたくなるデザインにしようと。読み物としての側面と、アートとしての側面を持たせようと。
そのため、私たちIMK Booksが出す本の表紙には必要最低限の日本語しか載せないという大胆な決断をしました。(※中身は日本語です。ご安心ください。)
デザインだけではないです。
本の紙質にも大変こだわりました。
海外の書店に行くたびに本を触りました。
その本は、まるで生まれたばかりの赤ん坊のように希望に満ちて、歴史を刻もうという気概を感じ、良い意味で雑で、だけど力強く呼吸をしているように感じました。
日本にある表紙はハードカバーで紙も真っ白で硬い本とは全く別物。
私たちIMK Booksの本は、帯もついていなければカバーもない。そして、中身の紙も真っ白ではなく藁半紙のように手に馴染む紙を選びました。
きっと躊躇なくマーカーを引いたり、メモを書いたりできるはずです。
本は手にとった人によって表情を変えるものなんだ、という私たちからのメッセージです。